AGA治療でよくある質問

AGA治療がはじめてという方は、脳内が疑問符だらけだと思います。
「まず、ハゲって治るものなの?」
「治療費ってどのくらいかかるものなの?」
「副作用とかってあるの?」
などです。
このページでは、このようなAGA初心者によくある疑問について、実際にクリニックで質問したことのある管理人が解説していきます。
治療を始めてから効果が表れるまでどのくらいかかる?
治療期間というのは、どんな病気でも気になるものですが、一般的にAGA治療の場合は半年から1年かかるとされています。
また、治療を行った方の8割以上が効果を実感しているというデータもあります。
私が実際い医師に治療期間について説明してもらったときは、少し長いなと思いましたね。
でも、「そんなにすぐ効果が出る方が怪しいよな」と思い直して、治療をはじめることにしたことを覚えています。
薬は飲み続けないとダメなの?
薬を飲みはじめ、たとえ髪の毛が生えたとしても、いつまで服用すればいいのか疑問を感じる人は多いと思います。
基本的には、髪の毛が生えはじめたとしても継続服用なしではハゲてしまうため、薬は飲み続けていく必要があります。
ちなみに継続服用をやめても、髪の毛が生えたままの人もまれにいます。
薬以外の治療方法は?
AGA治療薬には副作用があるため、「薬以外の治療方法がないのか」とよく聞きにくる患者さんが多いようです。
具体的には、頭皮注射や植毛、ヘアタトゥーなどが薬以外の治療方法に該当します。
こういった施術を受けにくる人は、基本的にはAGA治療薬が効かなかった人か、AGA治療薬に抵抗感のある人たちです。
費用はAGA治療薬に比べて相当に高いため、通常はAGA治療薬を用いて治療を行う人が大半です。
治療したら必ず生える?
「AGA治療を行えば必ず生えるのか」という質問は、ほとんどのAGA患者がしたのではないかと思います。
世の中必ずなんてないですが、AGA治療薬の場合、ほとんどの人が薬の効果を実感しているというデータがあります。
そもそも都会にAGAクリニックがこれだけ乱立している現状をみれば、効果が全くないなんてことはありえません。
人によって効果の出方は異なりますが、何かしらのAGA改善効果はあるといえます。
AGA治療薬の副作用にEDってあるけど
薬を使う治療であれば、誰しも副作用が心配になります。
AGA治療薬にも当然、副作用が起きる可能性があり、なかでもEDの副作用があるため、クリニックで医師にこの質問をする人は多いです。
私も、クリニックに通っていた当時の治療モチベーションは女性にモテることだったため、EDになってしまっては本末転倒だと思って医師に質問したことを今でも覚えています…笑。
ですが、EDになるといっても頻度はまれなため、過度に心配する必要はありません。
たとえEDの副作用が出てしまったとしても、ED治療薬を服用することで症状をおさえることが可能です。
ドラッグストアで売ってる育毛剤だけじゃダメ?
AGA治療についてのコマーシャルは、テレビでもYouTubeでも頻繁に流れています。
例えば、ドラッグストアで売っているリアップといった育毛剤です。
これらの育毛剤は多少の育毛効果はありますが、髪の毛を発毛させる効果がありません。
AGA初期の方なら試しにドラッグストアの育毛剤を使うのもありかもしれませんが、そこそこ進行したAGAの方であれば、早めにAGA治療薬を使った治療に移行した方が賢明です。
なぜなら、AGAは早期あればあるほど治る病だからです。
最近抜け毛が激しいんだけど
AGAクリニックには、「最近、抜け毛が多くなってきたからクリニックに来たんですけど…」と相談にくる方が多くいます。
確かに髪が抜ける周期の時期には、1日に50本から100本くらい抜けていくため焦るのも無理はありません。
ですが、実はこの程度の本数なら全く問題がないです。
この抜け毛の本数がもし、200本になっていくと問題があります。
あまりにも抜け毛の本数が多い場合、ヘアサイクルの乱れという症状になり、AGAの初期症状に該当するため注意が必要です。
まとめ
最後にここまで記事を読んでいただいた方、AGA治療についてよくある疑問は解消できたでしょうか?
解消できた方が、AGA治療に前向きになったのであれば幸いです。